2019年10月16日水曜日

源氏物語の秋の花





紫式部は、植物に非常に関心を寄せていた、というより「花が好きだった」と思われます。
源氏物語には、非常に多くの植物が登場しています。
秋の花としては、撫子、菊が最も多く20回近く出てきます。次に多いのは、女郎花、朝顔。それ以外では萩とか藤袴、吾亦紅も出てくるのですが、吾亦紅は一回だけ、藤袴も2回だけとちょっとさびしいですね。


一昨年のブログでも、同じ本文を引用しましたが、もう一度。
匂宮が、世の人の愛でる女郎花や萩には興味を示さず、香のある菊と藤袴、吾亦紅を偏愛したという箇所です。
因みに吾亦紅には、香はないのですが、「吾木香」とも書くところから、「香」と結び付けたのでしょうね。

(匂宮は)秋は世の人のめづる女郎花、小牡鹿の妻にすめる萩の露にも、をさをさ御心移したまはず、老を忘るる菊に、おとろへゆく藤袴、ものげなきわれもかうなどは、いとすさまじき霜枯れのころほひまでおぼし捨てずなど、わざとめきて、香にめづる思ひをなむ、立てて好ましうおはしける。《匂兵部卿の巻》


紫式部は自宅の庭にはどんな草花を植えていたのだろうかと想像してみています。







0 件のコメント:

コメントを投稿