2018年12月25日火曜日

源氏物語の柑子(みかん)



子供の頃、風邪をひいたりすると、リンゴをすりおろしたものや、みかんを絞ったものを与えられました。

源氏物語の中では、柑子は病重い人もかろうじて口にすることができるものとして出てきます。

つまり、柑子さえ食べられないということになればそれはもう回復の見込みがないということになるわけです。
 当時のみかんは今のものと比べて、おそらく小さく多少とも酸っぱかったことでしょう。




一つは藤壺の宮の場合、もう一つは柏木の場合です。いずれも、柑子すら口にしなくなったとあり、その後やがて亡くなっています。

(源氏の君は)、近き御几帳のもとに寄りて、(藤壺の宮の)御ありさまなど、さるべき人々に問ひ聞きたまへば、親しき限りさぶらひて、こまかに聞こゆ。「月ごろなやませたまふ御ここちに、御行ひを時の間もたゆませたまはずせさせたまふ積りの、いとどいたうくづほれさせたまへるに、このころとなりては、柑子などをだに、触れさせたまはずなりにたれば、頼みどころなくならせたまひにたること」と、泣き嘆く人々多かり。≪薄雲の巻≫


この後すぐに、藤壺の宮は、涙ながらに語りかける源氏の君の言葉を耳にしながら燈火の消えるように静かに息をひきとってしまわれました。


もう一つの柏木の場合。柏木は、源氏の妻である女三宮とあやまちを犯し、それを知った源氏に一睨みされたことがきっかけで、病の床に就きました。
日ごとに病は重くなり、療養のため、妻のもとを去って父大臣の邸に移りました。

大殿(父大臣)に待ち受けきこえたまひて、よろづに騒ぎたまふ。さるは、たちまちにおどろおどろしき御ここちのさまにもあらず、月ごろものなどをさらに参らざりけるにいとどはかなき柑子などをだに触れたまはず、ただ、やうやうものに引き入るるやうに見えたまふ。≪若菜下の巻≫ 

この後、柏木の病は回復することなく、衰弱が進み、やがて「泡の消えるように」亡くなります。









<<朗読会を開催します>>
~声と響き 木霊する源氏物語~   朗読と唄で織りなす物語[第二弾]
【第一部 明石の君の物語/第二部 六条御息所の物語】

【日時】 2019年4月21日(日)14:00 開演
           (13:00 開場/15:30 閉演)
【会場】 京都堀川音楽高等学校 音楽ホール
【入場料】 前売券1,500円/当日券2,000円/高校生以下無料/全席自由席
 「チケットぴあ」でご購入  Pコード「490-943」
     ※チケットのご購入後にキャンセルすることはできません。
【前売券 販売期限】 2018年12月1日(土)~2019年4月20日(土)まで
 ▶詳しくはコチラ

2018年12月9日日曜日

「源氏物語」特別講座のお知らせ


「コミュニティカレッジ」は京都市立堀川高等学校が提案する新しい生涯学習の形です。

先進的な施設設備を活用して、堀川高校はもとより京都市および周辺の人的・物的学習資源を生徒・市民に還元する場であるとともに、学ぶ楽しさを通して交流する場―京都市立高等学校21世紀構想委員会の提言を受けて堀川高校が企画・提供します。


 柏木は名門の御曹司。昨年とりあげた夕霧の親友でもあり、従兄にもあたります。
 さらに、光源氏が、その才能を愛し、可愛がっていた甥でもあります。
 容姿にも才能にも恵まれ、将来を約束されていた青年がなぜ若くして自滅しなくてはならなかったのでしょうか。
 何が彼に悲劇を招き寄せたのかー柏木の思考と行動の跡をたどってみましょう。

日時/ 2019年3月9日(土) 午後2:00~4:00
場所/ 京都市立堀川高等学校 授業研究室(北館2階)
演題/ 「柏木――悲劇の貴公子」
講師/ 岸本 久美子(堀川高校 非常勤講師)

◎申込方法: FAX・Eメール・Webでお申し込みください。
 ※電話でのお申し込みは受け付けられません。

<<FAX・Eメールでお申込みの場合>>
FAX: 075-211-8975
Eメール: c_college@horikawa.edu.city.kyoto.jp
①講座名 ②住所 ③氏名 ④電話番号(FAX番号)をご記入ください。

<<Webでお申込みの場合>>
Web: http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/horikawa/

◎申込締切: 2019年3月7日(木)  
                     
※上履きをご持参ください。
※個人情報保護の観点から、いただいた個人情報はこの講座以外には使用しません。

2018年12月5日水曜日

匂宮、宇治の紅葉狩



今年の紅葉は期待できないと言われていましたが、それでも、樹々は、赤く黄色くあるいは橙色に、それぞれの秋の衣裳を纏いました。
春の桜も素晴らしいけれど、秋の紅葉の輝きは、この国に生きていることの幸せをより強く感じさせてくれるのではないでしょうか。

王朝人は、季節の移り変わりにまことに敏感でした。衣裳の色目はもちろん、部屋にくゆらせる薫香にも、季節感を配しました。

とりわけ、春と秋は彼らの好んだ季節で、春の花と秋の紅葉を現代人の何倍も何倍も楽しみ、味わいつくそうとしたように思います。

宇治十帖には宇治川の紅葉狩りが描かれています。
匂宮が宇治に住む愛人中君に逢いに行く口実に、紅葉狩りを計画したのです。夜になったらこっそり抜け出して、対岸に住む中君の元を訪ねる予定でした。ところが、後を追って大勢の貴族たちがやってきて、大宴会となり、抜け出すことは叶いませんでした。

十月朔日ころ、網代もをかしきほどならむと、そそのかし聞こえたまひて、紅葉御覧ずべく申し定めたまふ。


それを知った中君方では邸を清め、対岸から匂宮一行の様子を眺め、お出でを心待ちにしています
嵐山の紅葉


  船にてのぼりくだり、おもしろく遊びたまふも聞こゆ。ほのぼのありさま見ゆるを、そなたに立ち出でて、若き人々見たてまつる。正身(匂宮本人)の御ありさまは、それと見わかねども、紅葉を葺きたる船の飾りの、錦と見ゆるに、声々吹き出づるものの音ども、風につきておどろおどろしきまでおぼゆ。(略)たそかれ時に、御船さし寄せて遊びつつ文作りたまふ。紅葉を濃く薄くかざして、海仙楽というものを吹きて、おのおの心ゆきたるけしきなるに、宮はあふみの海のここちして、遠方人の恨みいかにとのみ、御心そらなり。《総角の巻》 




これも宇治ではなく嵐山

匂宮たちの乗る船は屋根に紅葉が敷き詰めてあり、人々は頭に紅葉を飾って、笛を吹いたり、詩を詠んだりしています。なんと風流な遊び!人々は楽しんでいますが、匂宮は中君のことを思って気が気ではありませんでした。






<<朗読会を開催します>>
~声と響き 木霊する源氏物語~   朗読と唄で織りなす物語[第二弾]
【第一部 明石の君の物語/第二部 六条御息所の物語】

【日時】 2019年4月21日(日)14:00 開演
           (13:00 開場/15:30 閉演)
【会場】 京都堀川音楽高等学校 音楽ホール
【入場料】 前売券1,500円/当日券2,000円/高校生以下無料/全席自由席
 「チケットぴあ」でご購入  Pコード「490-943」
     ※チケットのご購入後にキャンセルすることはできません。
【前売券 販売期限】 2018年12月1日(土)~2019年4月20日(土)まで
 ▶詳しくはコチラ