2018年4月29日日曜日

紫の上の庭のつつじ



この春は、例年より早くつつじが最盛期を迎えました。
つつじも色々種類がありますが、今、あちこちで見かける艶やかな大輪のつつじは、いつ頃からのものなのでしょうか。


源氏物語に、つつじを探してみたのですが、ただ一度、「岩躑躅」として登場しているだけでした。

南の東は、山高く、春の花の木、数を尽くして植ゑ、池のさまおもしろくすぐれて、御前近き前栽、五葉、紅梅、桜、藤、山吹、岩躑躅などやうの、春のもてあそびをわざとは植ゑて、秋の前栽をば、むらむらほのかにまぜたり。(少女の巻) 

ミツバツツジ

光源氏が新たに造営した六条院の春の庭、紫の上と光源氏の住む区画の庭の様子です。

「岩つつじ」を調べてみると、ミツバツツジのことを指すという説もありますが、現在は「夏に丸い葉の下に小さい釣り鐘型の花を付ける山野草」とされているようです。

紫の上の春の庭の「岩躑躅」は「春の花の木」とありますし、その華やかさから言っても地味な山野草ではなく、ミツバツツジのように思われます。ミツバツツジは桜の終わった頃に山肌を華やかに飾る花ですから。

 若いころ、ツツジは、何となく派手過ぎて、好きではなかったのですが、この頃では、そのパアッと明るい咲き方に魅力を感じるようになりました。





0 件のコメント:

コメントを投稿