―――神社の前を通れば思わず手を合わせしまう。新年には必ず初詣をしなくては気が済まない。少額であっても、やはりお賽銭を入れなくてはと思う―――
これをお読みの皆さまも多分同じでいらっしゃるのではないでしょうか。
もっとも、初詣は江戸時代から始まったものらしく、源氏物語には出てきません。
王朝時代の人々は神仏に恃む思いが非常に強く、源氏物語を始め、どの物語、日記などにも社寺にお参り、祈願する場面が多く登場します。旅に出る時も土地土地の神様に捧げるための幣袋(紙や布を小さく切ったものを詰めた袋)を持参しました。
源氏物語で、特に大々的に描かれているのが住吉詣です。光源氏は須磨明石から召還されて、京に帰り咲いた翌年に、願果たしの御礼参りをし、その後約二十年後、孫が東宮の位に着いた時、住吉明神に掛けた願がすべて叶ったとして、改めて盛大なお礼まいりをしています。
この当時、住吉神宮は海に面していました。今は埋め立てられて、すっかり海から遠くなりましたが。
すみません。これは住吉ではなく山口県の長門海岸です |
この時の、光源氏の住吉詣は、高級官僚のほぼ全員、神楽奏者12人、舞人10人と、お付きの人々。紫の上や明石の君も引き連れてのお参りでしたから、馬や牛車を延々と連ねた大変な行列だったと思われます。
夜一夜遊び明かしたまふ。二十日の月はるかに澄みて、海の面おもしろく見えわたるに、霜のいとこちたく置きて、松原も色まがひて、よろづのことそぞろ寒く、おもしろさもあはれさも立ち添ひたり。対の上(紫の上)、常の垣根のうちながら、時々につけてこそ、興ある朝夕の遊びに、耳古り目馴れたまひけれ、御門より外の物見、をさをさしたまはず、ましてかく都のほかのありきは、まだならひたまはねば、めづらしくをかしくおぼさる。(略)ほのぼの明けゆくに、霜はいよいよ深くて、本末もたどたどしきまで、酔い過ぎにたる神楽おもてどもの、おのが顔をば知らで、おもしろきことに心はしみて、庭燎も影しめりたるに、なほ「万歳、万歳」と、榊葉を取り返しつつ祝ひきこゆる御世の末思ひやるぞいとどしきや。(若菜下の巻)
北白川神宮の大幣のアップ 榊に紙と一緒に麻苧をつけたもの |
夜を徹して神楽を奏し、舞を奉納したことがわかります。また、紫の上は、この時、多分生涯に一度だけ、京の外の景色を見たと思われます。海も初めて見たのではないでしょうか。
新年を迎えた神々しい神域に足を踏み入れると、何となく厳粛な気持ちになります。
神様にお願いし、縋る気持ちは千年まえの日本人も現代人も基本的には変わらないかもしれないと思いました。
eメールからもお申込みいただけます。
「kumiko.kishimoto.pro@gmail.com」宛に
・お名前(フリガナ)
・eメール
・ご住所
・電話番号
・お申込数 大人(1500円)__枚 高校生以下(無料)__枚
・合計金額
をお送りください。
お申込後、以下の口座にお振込ください。
京都銀行 修学院支店 普通口座 3299189 キシモトクミコ
振込手数料はご負担をお願い致します。
【お問い合せ】 岸本久美子 公演会事務局
<朗読会>声と響き 木霊する源氏物語 |
2018年3月24日(土)朗読会を開催します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
よりお申し込み画面にお進みください。参加費のお支払い(高校生以下は不要)で、お申し込みの受付が完了いたします。
チケットの提示は不要です。当日は、受付にてお名前をお伝えください。eメールからもお申込みいただけます。
「kumiko.kishimoto.pro@gmail.com」宛に
・お名前(フリガナ)
・eメール
・ご住所
・電話番号
・お申込数 大人(1500円)__枚 高校生以下(無料)__枚
・合計金額
をお送りください。
お申込後、以下の口座にお振込ください。
京都銀行 修学院支店 普通口座 3299189 キシモトクミコ
振込手数料はご負担をお願い致します。
【お問い合せ】 岸本久美子 公演会事務局
電話 075-701-0900
eメール kumiko.kishimoto.pro@gmail.com
0 件のコメント:
コメントを投稿